MWAVEのずらずららblog

女優やグラビア系などのアイドルが好きな、半端に映画好きです。カメラとかも好きだったり。基本ものぐさです

テレビとコンテンツ

id:matsunagaさんの『テレビを見ない理由』を拝読しました。最初は、「映像や情報を消費者に向かって一方向に放送するメディア」としてのテレビを否定して、コンテンツとしてのテレビ番組は否定していないのかなと感じたのですが、どうやら、テレビ番組も込みでの否定のようです。
「情報ソースとしてテレビがネットに劣る点がある」っていうのと「ドラマやバラエティも含めたテレビ番組全体がつまらない」っていう話がゴッチャになっているように思うんですよ。前者の一部は正しいですけど、じゃあネットは完全なのかって言いたくなるし、後者は視聴者の趣味の問題でしょう。「見なくない人は見なければいい。でも、それでテレビの存在価値を否定しないで」って話に落ち着くのでは。そもそも、別にニュースなどの情報を手に入れるためだけにテレビが存在する訳でもないでしょう。エンターテイメントとしてのテレビにだって価値はあります。てか、今はそちらの価値の方が大きいのでは。
それに、「ゲーム脳」を否定する人が「エンターテイメントの1つであるテレビ」を否定するのも矛盾していませんか?。「おれテレビなんか見ないぜ」って人と「おれゲームなんかしないぜ」って人との間に差なんてないでしょう。

テレビ番組というコンテンツがダメ?

以下の2つの文は矛盾するのではないでしょうか?。

  • オンデマンドで番組を購入して見る分には問題ない。その番組を見たいと思って見たいときに見るわけだからね。CM入りでいいからネット上で全番組をばら売りしてくれたらいいのに。
  • 録画してあとから見たくなる番組がどれだけあるのか。HDDに録画した番組、どれだけ見てますか?

「ネットでオンデマンド」っていっても、ある特定の時刻をもって放送開始なりダウンロード開始なりになりますよね。それなら、テレビ番組をHDDで録画するのと大して変わらないはず。「映像や情報を消費者に向かって一方向に放送するメディア」がダメだって言うのならともかく、テレビ番組もダメだって言うのなら、それはそのままネットにも言えますよね。それならGyaoなんかの「ネットで映像を配信する事業」もダメだってことになりませんか。

情報源としてのテレビ

確かに、情報源としてのテレビ報道っていうのはいろいろ問題があるのは確かでしょう。で、ネット上の情報からは、テレビ報道に比べるとより純粋に「情報」を得ることが出来る。確かにそれはそうかも知れないですね。しかし、ネット上の情報が「主観のない情報だけ」っていう訳でもないだろうし、yahoo!やgoogleのニュースは、新聞社などから記事を受け取っているのだから、やはりどこかでマスメディアの手が入っているのではないでしょうか。
ただし、ニッチな情報は、ネットがテレビに対して圧倒的に有利ですね。例えば、「アイドルがテレビ番組にゲスト出演する」といった情報は、なかなかテレビで手に入れることは出来ませんから。

その情報を今リアルタイムで得る必要があるテレビ番組がどれだけあるのか

テレビ番組は、放送されてから出来るだけ早く見ないと価値が落ちるものが多いです。バラエティは、それまでの世間の話題などが内容に入っていることがあるし、ドラマなら出演者のオーラやタイミングという要素も大きいです。例えば、去年放送されたドラマ「野ブタ。をプロデュース」を録画していたとして、それを今から見ても、それこそネット上の評判に関わることが出来ないし、このドラマでブレイクした堀北真希さんに対する情報や思い入れなんかが薄くなってしまうでしょう。